液体保護スプレーの特徴
Point
防水スプレーのほとんどが、吸い込むと有害な「フッ素」を配合しています。 「液体保護スプレー」は、「フッ素」を一切配合していないので、車内でも安心してお使いいただけます。
石油系溶剤を使用せず、水とアルコールを用いているので、独特なシンナーの臭いはしません。また、素材を傷めてしまうこともないので安心してお使いいただけます。
一般的な防水スプレーは重ね塗りすると、撥水している部分と撥水していない部分に差ができ、シミになります。液体保護スプレーは「浸透」にこだわり重ね塗りを可能にしました。また、撥水加工されているものの上にも使用可能で、撥水効果を復活させる事も可能です。
- こんなところに使えます
-
-
革靴
-
レザーバッグ
-
革張りソファ
-
その他皮革製品
-
★
-
★
-
★
-
★
-
使い方
How to
-
1.下地処理
塗布したい部分の汚れを付属のクリーニングクロスにフォームクリーナーを塗布し、汚れを適宜洗浄し、乾燥させます。
-
2.塗布
缶を10回ほどよく振り、付属のポリッシングクロスに塗布し、全体にまんべんなく擦り込みます。
-
3.乾燥
1時間以上完全に乾燥させます。この間、水分が付着しないよう十分注意してください。(使用環境と素材により乾燥時間は異なります)
※より効果を得るためには、塗布と乾燥を複数回繰り返すことをオススメします。
※塗り重ねで効果は高まりますが、あくまで撥水剤なので、完全防水はできません。
よくあるご質問
FAQ
商品関連動画
Movie
ブログ
Blog
商品詳細
Line up

- 発売時期
- 本製品は鋭意開発中です。
発売まで今しばらくお待ちください。
- 品名
- 液体保護スプレープレミアム レザー&布製品用
- 内容量
- 300ml
- 品番
- RJ-104
- 成分
-
- ケイ素化合物
- 水
- アルコール類
- 特徴
-
- ●皮革製品(表面処理が施されていないもの)、布製品、にシューッとスプレーして乾かすだけで、施工物本来の風合いを落とさず、手軽に撥水、防汚効果をプラスできます。
- ●吸い込むと有害なフッ素無配合&重ね塗りが可能なエアゾールタイプなので、イヤなニオイがせず身近な革製品や衣類等にも安心して使用可能!
- ●水はけが良いので、カビの繁殖を抑え、お掃除の手間を省けます。
- ●大切な革製品に防汚・撥水コーティングをプラスしましょう!
- 施工可能素材
- 皮革製品(表面処理のされていない牛革、ラム革、馬革、豚革、鹿革、カンガルー革),表革(スムースレザー),起毛した革(スエード、ヌバック)、布製品、その他染みこむ素材(綿,ポリエステル,ナイロンなど)※素材の状態によっては効果が十分に得られない場合がございます。目立たない部分で予めテストして、問題ない事を確認し全体にご使用ください。
- 施工に
適さない素材 - 工皮革(PVC,エナメル),爬虫類の革(鱗のある革)ヌメ革,撥水処理や表面処理が施された皮革製品,劣化した革,ドライ素材,シルクなどの色落ち,シミになりやすいもの,シリコンやゴム,その他染み込まない素材(樹脂やハトメ金具、施工素材に一度に多量に付着するとシミの原因になる可能性がございます。付着した際は速やかに拭きとってください)
- 使用方法
- ①塗布したい部分の汚れを硬く絞ったタオルやブラシなどで落とし、よく乾燥させてください。②缶を10回ほどよく振り、施工したいものから20cmほど離し、全体にまんべんなく、しっとり染みこむまでスプレーします。③付属のクロスにてまんべんなく擦り込みます。④1時間以上完全に乾燥させます。この間、水分が付着しないよう十分注意してください。(使用環境と素材により乾燥時間は異なります)※より効果を得るためには、塗布と乾燥を複数回繰り返すことをオススメします。※塗り重ねで効果は高まりますが、撥水剤なので、完全防水はできません。